ニュース
- 9月6日 主要8か国の実質エネルギーコスト負担に関する国際比較 2025年第四半期速報値(ECM_202508)を公開しました。
- 9月6日 日本の実質エネルギーコスト負担に関する8月速報値(ECM_JPN_202508)を公開しました
- 9月5日 産研KEOセミナーを開催します。
第1回目は9月16日(火)です。 - 8月2日 主要8か国の実質エネルギーコスト負担に関する国際比較 2025年第四半期速報値(ECM_202507)を更新しました。
- 8月2日 日本の実質エネルギーコスト負担に関する7月速報値(ECM_JPN_202507)を更新しました。
- 8月1日 三田評論8.9月号に石岡克俊(前所長・法務研究科教授)による「『慶應義塾大学産業研究所60年史』発刊によせて」が掲載されました。記事では研究所の記念史発刊にいたるエピソードなどが語られています。
- 8月1日 三田キャンパス事務室夏季一斉休業に伴い、8/9(土)~8/18(月)の期間 産業研究所事務室を閉室します。
- 7月24日 産業研究所2024年度版 研究活動年次報告書を公表しました。
- 7月5日 主要8か国の実質エネルギーコスト負担に関する国際比較 2025年第四半期速報値(ECM_202506)を更新しました。
- 7月5日 日本の実質エネルギーコスト負担に関する6月速報値(ECM_JPN_202506)を更新しました。
- 6月16日   産業研究所選書『Hydropower-Led Economic Growth in Bhutan: Development of Industry-Level Productivity Account, 1990–2022』刊行しました。
- 6月11日   前田廉孝(兼担所員・文学部准教授)によるKEO Discussion Paper No191"Colonial Pricing for the Metropole’s Market: Taiwanized Rice Prices in Japan During the 1930s"を刊行しました。
- 6月5日 野村浩二(産業研究所所長・教授)のコラムが日本政策投資銀行(DBJ)設備投資研究所のWebサイト「視点と論点」に掲載されました。
- 5月31日   主要8か国の実質エネルギーコスト負担に関する国際比較 2025年第四半期速報値(ECM_202505)を更新しました。
- 5月31日   日本の実質エネルギーコスト負担に関する5月速報値(ECM_JPN_202505)を更新しました。
- 5月31日   寺西勇生(兼担所員・商学部教授)によるKEO Discussion Paper No190"Product Cycles and Phillips Curve: Micro Analysis"を刊行しました。
- 5月20日   寺西勇生(兼担所員・商学部教授)によるKEO Discussion Paper No189”Optimal Monetary Policy in a Liquidity Trap: Evaluations for Japan's Monetary Policy"を刊行しました。
- 5月20日   寺西勇生(兼担所員・商学部教授)によるKEO Discussion Paper No188”Liquidity Trap and Optimal Monetary Policy: Evaluations for U.S. Monetary Policy"を刊行しました。
- 5月8日 第28回企業人事関係者向けSCTセミナーの申込受付を開始します。<完全申込制>
- 5月7日 HRM研究会を開催します。
- 5月3日 主要8か国の実質エネルギーコスト負担に関する国際比較 2025年第四半期速報値(ECM_202504)を更新しました。
- 5月3日 日本の実質エネルギーコスト負担に関する4月速報値(ECM_JPN_202504)を更新しました。
- 4月30日   経営経済ワークショップを開催します。
第1回目は5月26日(月)です。 - 4月21日   野村浩二(産業研究所長・教授) の講演内容が「経団連タイムス」掲載されました。
- 4月17日   清田耕造(産業研究所教授)によるKEO Discussion Paper No187”Regional Impacts of International Tourism Boycott: A China-Japan Conflict”を刊行しました。
- 4月15日   宮内環(産業研究所兼任所員)によるKEO Discussion Paper No186「イデアなる祝福された確率分布」を刊行しました。
- 4月7日 主要8か国の実質エネルギーコスト負担に関する国際比較 2025年第四半期速報値(ECM_202503)を更新しました。
- 4月7日 日本の実質エネルギーコスト負担に関する3月速報値(ECM_JPN_202503)を更新しました。
- 3月31日   産業研究所開所60年記念史を刊行しました。
- 3月10日   野村浩二(産業研究所教授)・稲場翔(産業研究所研修生)によるKEO Discussion Paper No185「ポストパンデミックのエネルギー価格高騰と実質格差拡大ー主要7か国の比較分析」を刊行しました。
- 3月4日 主要8か国の実質エネルギーコスト負担に関する国際比較 2024年第四半期速報値(ECM_202502)を更新しました。
- 3月4日 日本の実質エネルギーコスト負担に関する1月速報値(ECM_JPN_202502)を更新しました。
- それ以前のニュース