アジア生産性統計プロジェクト
慶應義塾大学産業研究所では、2007年9月より国際機関 アジア生産性機構(Asian Productivity Organization: APO)との共同研究として、アジア20カ国以上を対象とした生産性統計データベースを構築するプロジェクトをおこなっています。
Ⅰ. Productivity Databookシリーズ
プロジェクトの成果としては、一般の読者向けにアジア諸国の生産性関連データをわかりやすくまとめた報告書として、2008年より毎年APO Productivity Databook を刊行しています。最新の報告書は以下になります。

Ⅱ. Discussion Paperシリーズ
アジア経済や統計について分析に関する論文はKEO Discussion Paperとして出版しています。
Ⅲ. Asian Economy and Productivity Map
アジア諸国における長期的な生産性指標、マクロ経済指標、また直近の実質GDPの四半期成長率(前年同期比あるいは前期比)などを直観的に理解・比較することができるマップを作成しています。
Ⅳ. APO-KEO Special Lecture(特別講座)
慶應三田キャンパスで特別講座を実施しています。
(University of Alberta School of Business)
and
Loretta Fung
(National Tsing Hua University)
"Firm Turnover and Productivity Growth"
"The Housing Bubble and a New Approach to Accounting for Housing in a CPI"
2009年10月5日
(Harvard University)
"Productivity Measurement within A New Architecture for the U.S. National Accounts: Lessons for Asia"
2009年1月15日
(University of Britisch Columbia)
"Measuring Productivity in the System of National Accounts"
2007年10月22日
Ⅴ. 生産性関連統計整備
本プロジェクトのもとでは、各国の統計整備に関する貢献として、現在、次のような事業をおこなっています。
その他プロジェクトの詳細は、APOのプロジェクトのページ(英語)をご覧下さい。
プロジェクト代表者:野村浩二(慶應義塾大学産業研究所)