慶應義塾大学産業研究所 HRM研究会
2008-2009年度実績
日 時:2009年12月17日(木)18:00〜
報告@ : 松浦 安名 氏 中野区役所 管理会計室 経営分析担当 主任
「企業合併が従業員のモチベーションに与える影響―ITメーカーX社の事例」
報告A : 岡島 悦子 氏 潟vロノバ 代表取締役社長
「これからの時代に必要とされるビジネスリーダー像とその潮流とは」
日 時:2009年9月18日(金)18:00〜
報告@: 北川 浩伸 氏 日本貿易振興機構 海外調査部 主任調査研究員
「海外進出段階と海外派遣員人的資源管理の企業内連動性分析」
報告A: 角方 正幸 氏 潟潟Aセック キャリア総合研究所 所長
「大不況で日本型新卒採用システムは変わるのか」
日 時:2009年7月3日(金)18:00〜
報告@: 報告者: 一守 靖 氏 慶應義塾大学 産業研究所 共同研究員
コメンンテーター:高橋 菜穂子 氏
ノバルティスファーマ梶@人事・コミュニケーション本部人材組織部
「日本の大企業における人事部の機能について
―人事部門に対する事例研究を中心に」
報告A: 報告者: 西端 雄一 氏 プラウドフットジャパン梶@プリンシパル
コメンテーター:八代 充史
「マネジメント行動に着目した経営改革アプローチ
―実行力向上プロジェクトの事例を通じた試論」
日 時:2009年3月5日(木) 18:00〜21:00
報告@ :前浦 穂高 氏
(立教大学経済学部 助教)
「地方公務員の人事管理」
報告A:佐藤 厚 氏
(法政大学キャリアデザイン学部 教授)
「人的資源間理論とキャリア論−統合的枠組み構築にむけて」
日 時:2008年12月12日(金) 18:00〜
報告@:坂爪 洋美 氏
(和光大学現代人間学部 准教授)
「ワーク・ライフ・バランス施策に対する管理職の認識とリーダーシップ行動」
報告A:高田 朝子 氏
(法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科 准教授)
「ミドル人脈の構造−よき人脈を構築するための一試案」
日 時:2008年10月2日(木) 18:00〜
報告@:高木 朋代 氏
(敬愛大学経済学部 准教授)
「高齢者雇用研究から見た日本の人的資源管理の特質と課題」
報告A:平田 光子 氏
(日本大学大学院 グローバル・ビジネス研究科 教授)
「企業の持続的成長と経営資源としての創業者精神」
日 時:2008年7月11日(金) 18:00〜
報告@:佐藤 純 氏
(青山人事コンサルティング株式会社 代表取締役)
「コンピテンシー評価と職能評価との相違点と導入の課題」
報告A:山本 明男 氏
(鹿島建設株式会社 建築企画部 グループ長)
「建設業のグローバル戦略における人材活用について」