2022年度 ゼミ


入ゼミ選考(12/17)

今年もなんとか終了しました…
11月28-29日(月・火):一次選考仮登録
12月5日(月):一次選考願書本登録(ゼミナール委員会)
 ESを

 まで,送付(12月5日中に)ESがないと連絡先がわからないので,面接時刻を伝えられません.
12月7日(水)以降:面接の時刻とZoom URL を送付
準備にちょっと時間がかかるかもしれません.
成績表を返信.
12月17日(土):一次選考 (ゼミナール委員会の決定事項)

春学期

533番教室 (水4/5限)

4月13日自己紹介と雑談 (写真撮影)
4月20日散歩?
4月27日お勉強1 Heart Cv
5月04日お勉強2
5月11日お勉強3
6月01日3年生研究計画発表1
5月18日お勉強4
5月25日お勉強5
6月08日3年生研究計画発表2
6月15日3年生研究計画発表3
6月22日3年生研究計画発表4
6月29日3年生研究計画発表5
7月06日3年生研究計画発表6
7月13日秋学期の予定

秋学期

10月05日 :ゼミ開始 お勉強1
10月12日 :お勉強2
10月19日 :お勉強3 PythonでYolo7
10月26日 :お勉強4
11月02日 :3年生の研究報告1
11月09日 :3年生の研究報告2
11月16日 :3年生の研究報告3
11月30日 :4年生の卒論研究報告1
12月07日 :4年生の卒論研究報告2
12月14日 :4年生の卒論研究報告3
12月21日 :4年生の卒論研究報告4
01月11日 :4年生の卒論研究報告5
01月18日 :4年生の卒論研究報告6
01月25日 :4年生の卒論研究報告(予備)


入ゼミ選考(3/16)

なんとか終了しました…

入ゼミ選考予定(3/16)

3月3-4日(木・金):一次選考仮登録
3月11日(金):一次選考願書本登録(ゼミナール委員会)
 ESと成績表を

 まで,送付(3月11日中に)
3月16日(木):一次選考 (ゼミナール委員会の決定事項)

4月7日自己紹介と雑談 4月14日121教室に集合(写真撮影) 5月26日ゼミ後、皆既月食観察

秋学期

(水4/5限)

10月6日 :ゼミ開始.3年生の研究報告.

秋学期

対面・オンライン同時開催(水4/5限)

10月7日 :ゼミ開始.3年生の研究報告.
11月18日 :惑星観察会.

ウェブミーティング(水4/5限)

9月30日:3年生の研究の相談会2
9月23日:3年生の研究の相談会1

春学期

ウェブミーティング(水4/5限)

7月22日春学期最後の締め・前は12月にやっていたクイズ大会を7月にも
6月10日~7月15日3年生の研究計画発表,雑談
5月6日~6月3日Rのプログラムやpythonのプログラム,雑談
4月29日役職決めた,OGと雑談
4月22日OGと雑談
4月15日有志のみ自己紹介とOGと雑談
4月8日有志のみ自己紹介と雑談

2020年度 ゼミ

入ゼミ選考予定(3/18)


3月25-26日(木):一次選考仮登録
3月31日(火):一次選考本登録
4月2日(木):一次選考 (ゼミナール委員会の決定)
5月6日(水):ゼミ開始 @ 311 パソコン教室

  • 仮・本登録(1次願書提出) すべてオンライン出願: ゼミナール委員会の指示に従うこと

  • 二次選考もしやるとしたら人が集まらなかった場合です

  • 2019年度 ゼミ

    秋学期

  • 三田祭論文の発表を三田祭まえまで,三田祭後は卒業論文の発表をおこないました.
  • 12月25日(水) クリスマスだから…企画イベントを実施しました…
  • 12月18日(水) 卒業後,東大大学院,ファイナンス会社,Exeter MA,Heriot-Watt (Edingburgh) PhDのち,帰国してYahoo系のコンサルを経て,4月から岡山大学で先生をする酒本君が来ゼミ.かなりゼミ生が帰ったあとだった
  • 11月    三田祭休み~
  • 10月30日(水) ゼミ説明会,結構大変だったみたい
  • 10月23日(水) 4年生が集まった!卒業写真撮影
  • 10月16日(水) 広告代理店でコンサルしているOB森下君が来ゼミ!! ありがとう…(じゃっかん反応が寂しい)
  • 10月9日(水) 気象予報士のOB渡邊君の職場見学!! (すごく勉強になりました…)
  • 10月2日(水) 屋上で天体観察!!
  • 9月25日(水) ゼミ開始:三田祭論文の報告(三田祭には展示しない)

  • 春学期

  • 7月17日(水) 夕方からOGの岡さんが来ゼミ!! ありがとう… 夜はOGの樺島さんとも一緒に情報交換!! 楽しかった
  • 7月17日(水) University of Washingtonのコンピュータ・サイエンス学科に編入した小牧君登場
  • 7月10日(水) 定期試験情報交換
  • 6月19日(水) 3年生の報告はじまり
  • 6月12日(水) JAXA見学!
  • 6月05日(水) RでGIS
  • 5月22日(水) 3年生の研究テーマの発表順を決める
  • 4月24日(水) 自然教育園まで散歩,早く歩いてね~(クイズあり)
  • 4月10日(水) パソコン教室 311, 14:45から
  • 4月01日(月) 商学部ガイダンス 終了後,希望者に研究室の秘密!?などを紹介
  • 1年間,4・5限パソコン教室で,がっつりPCと向き合います.
  • ともかく統計的処理ができるようになってほしいです.

  • 入ゼミ

  • 3月 5日(火) 仮登録
  • 3月 9日(土) 本登録 1次願書提出
  • 3月14日(木) 面接によるゼミ選考 (2年生までの成績表のコピーを忘れずに)
          346教室で待機,345教室で面接


  • 2018年度 ゼミ

    春学期

  • 4月 9日(月) 14:45から 110番教室
  • 2018年度は,社会科学の最近の研究(big dataやweb利用)を紹介している
    『ビット少しずつ』(Mathew J. Salganik Bit by Bit: Social research in the digital age, Princeton University Press, 2018)
    を読んでいました.読んでもスキルがアップする本ではありません.耳年増になるだけですね~.ということで,
    『回帰分析からの統計的学習』(Richard A. Berk Statistical Learning from a Regression Perspective, 2nd ed., Springer-Verlag, 2016)
    に乗り換えました.

    秋学期

  • 三田祭論文の発表を三田祭まえまで,三田祭後は卒業論文の発表をおこないました.
  • 入ゼミ (終了)

  • 19名本登録,1名音沙汰なし,1名エントリーシートの提出が遅れて失格,17名採用 (なぜか全員男子!!が復活.1名春から留学で欠員.) のんびり行こう!
  • 3月14日(水) 面接によるゼミ選考 (2年生までの成績表のコピーを忘れずに)
  • 3月10日(土) 本登録 1次願書提出
  • 3月 5日(金) 仮登録 20名 (いい感じの人数ですね~)


  • 2017年度 ゼミ

    春学期

  • 4月10日(月) 14:45 333番パソコン室
  • 2017年度は『Rを使った機械学習: 機械学習完全ガイド』(K. Ramasubramanian and A. Singh Machine Learning Using R: A Comprehensive Guide to Machine Learning, Apress, 2016)という,英語の最新のテキストを使っています.みなさん,かなり慣れてきました.
  • 2016年度はAI(機械学習)の標準的なテキストを分担して,Rによるプログラミングを中心に完全に読み切りました.
  • 秋学期

  • 三田祭論文の発表を三田祭まえまで,三田祭後は卒業論文の発表をおこないました.

  • 入ゼミ

  • 3月15日(水) 面接によるゼミ選考 (2年生までの成績表のコピーを忘れずに)
  • 3月11日(土) 本登録 1次願書提出
  • 3月 3日(金) 仮登録 20人応募がありました.ありがとうございます.


  • 2016年度 ゼミ

    春学期

  • 目的1: 統計学でどんなことが分析できるのか,専門家はどのような研究をしているのかを知る
  • 目的2: 自分で分析してみたい対象を見つける.三田祭論文に向けての準備
  • 目的3: 分析するためのパソコンの操作を訓練する.統計パッケージ・ソフトを使いこなす
  • G.James, D.Witten, T.Hastie, and R.Tibshirani (2013) An Introcution to Statistical Learning, Spriger-Verlag.『統計的学習入門』をすべて読み切りました.
  • 秋学期

  • 三田祭論文の発表を三田祭まえまで,三田祭後は卒業論文の発表をおこないました.
  • 4月13日(水) 14:45 110番教室

  • 入ゼミ

  • 3月11日(金) 1次願書提出
  • 3月11日(金) 15人を超えたので,選考試験を実施することになる
  • 3月15日(火) 試験と面接によるゼミ選考 (2年生までの成績表のコピーを忘れずに)
  • ゼミ選考結果:17名が選考会に出席.17名をゼミでお迎えすることになりました.
  • 2015年度 ゼミ

    秋学期

  • 三田祭論文の発表を三田祭まえまで,三田祭後は卒業論文の発表をおこないました.
  • 1月20日(水) 14:45 110番教室 最後のゼミ.Wallace & Gromitを見てひつじのショーンの起源,慶應義塾之紀事,人生の楽事を知る.
  • 1月13日(水) 14:45 110番教室 いまごろ卒論の枚数や字数を議論.4年の一部がハードル上げる.
  • 1月06日(水) 14:45 110番教室 名前入りボールペン配布.慶應グッズに浸る.
  • 12月16日(水) 14:45 110番教室 クリスマス・クイズ大会.OB来る.勉強できる人で現役茫然!!
  • 12月09日(水) 14:45 110番教室 ケーキの予約.マンガの増刷数,消費需要の推定を解説
  • 12月02日(水) 14:45 110番教室 Officeのhot deskingの話を聞く.ボールペンの注文を準備.
  • 11月25日(水) 14:45 110番教室 卒論発表はじまる.4年生のパワーを知る.自転車ギャンブルで4000ユーロ儲けたとか.
  • 11月11日(水) 14:45 110番教室 水曜日の2時間目の授業の出席者数が話題に.
  • 11月04日(水) 14:45 110番教室 いつも読むFTのcolumnistが離婚していた.
  • 10月28日(水) 14:45 110番教室 三田祭後の卒論発表を決める.
  • 10月21日(水) 14:45 110番教室 音楽ファイルの解析方法について.屋上で天体観察会!!
  • 10月14日(水) 14:45 110番教室 ファイルの日本語コード(Shift-JIS, utf-8など)にデータ収集でひっかかる.
  • 10月07日(水) 14:45 110番教室 天気がいいが三田祭報告続く.
  • 9月30日(水) 14:45 110番教室 三田祭報告,「ひつじのショーン」が話題に

  • 春学期

  • 統計学がどのような使われ方をしているか知るために,つぎの雑誌を読んでいます.
    Significance (Royal Statistical Society, American Statistical Associationの一般向け雑誌)
  • コンピュータで統計的手法を使えるようにするために,つぎの本を使っています.
  • Arratia, A. (2014) Computational Finance , Atlantis Press.
  • Bivand, R. S., E. Pebesma, and V. Gomez-Rubio (2013) Applied Spacial Data Analysis with R 2nd ed., Springer.

  • 2015年度 ゼミ活動

  • ゼミの詳細な活動は,ゼミ生サイト にあります.ユーザ名・パスワードはゼミ生に聞いてください.
  • 7月15日(水) 14:45 110番教室 
  • 7月08日(水) 14:45 110番教室 
  • 7月01日(水) 14:45 110番教室 
  • 6月24日(水) 14:45 110番教室 16:30 333番でPC.
  • 6月17日(水) 14:45 110番教室 16:30 333番でPC.Rで時系列データ,需要関数体系の推定法
  • 6月10日(水) 14:45 110番教室 16:30 333番でPC.Rで簡単な計量経済学の検定
  • 6月03日(水) 14:45 110番教室 16:30 333番でPC.TwitterのRでの利用法
  • 5月27日(水) 14:45 110番教室 16:30 333番でPC.Google MapのRでの利用法
  • 5月20日(水) 14:45 110番教室 
  • 5月13日(水) 14:45 110番教室 
  • 4月30日(木) 14:30 自然教育園へ絶滅危惧種の見学.
  • 4月22日(水) 14:45 110番教室 16:30 333番でPCを使います.
  • 4月15日(水) 14:45 110番教室 16:30 333番でPCを使います.
  • 4月08日(水) 14:45 110番教室 ゼミ開始します.
  • 4月04日(土) 16:30 110番教室 月食観測会(参加自由)のため集合
  • 2015年度 面接の結果

    3月16日(月) 午前9時から11時まで行いました.
    その後,1時間以上にわたる議論の結果,14名全員を受け入れることにしました.

    2015年度 面接の日程

    3月16日(月) 午前9時に集合(521・522教室,西校舎2階)
    商ゼミ配布のエントリーシート,成績票(1・2年生の成績)を参照しつつ,
    数人ずつに分かれてグループ面接の予定.
    簡単な自己紹介を兼ねてゼミに応募した動機・得意分野・好きなことなどを聞きます.
    正確な決定事項と詳細は,入ゼミの担当者かゼミ代表から通知があると思います.
    15人以上の場合,試験をするという情報が(Twitter上などで)ありますが,準備していません.

    2次選考(定員割れの場合に実施)では,英語と統計学のクイズをだします.

    2014年度 ゼミ

    秋学期

    夏合宿で三田祭論文\(\approx\)卒論のテーマ決め,その後は順次,3年生が発表をしています.
    同時に,時事的な話題として,the Financial Timesの経営・人事に関する人気コラムや, the Economistの経済系の記事を読んで,議論しています.
    10月4日には,有志で皆既月食を研究室棟の屋上で観察しました.
    慶應facebookにその様子が掲載されました.
    今後は,
    最低限,回帰分析の各種の診断は,検定も含めてできるようになっているはずです.
    計測結果が,少なくとも1000年は持ちこたえられるようめざしています.
    詳しい内容は,3年生から聞いてください.

    春学期

    今年度は,統計学の応用分野の本を勉強しています.
    Dale S. Borowiak and Arnold F. Shapiro (2014) Financial and Actuarial Stiatistics: An Introduction, Second Edition, CRC Press.
    昨年度のものよりは簡単です.買うと高いので,第1章・第2章(予定)は訳を渡します.最初の2回は章末の練習問題を中心に勉強しました.
    その後は,3年生は自分たちで報告してもらいました.
    4年生は卒論の中間報告を順番にやってもらいました.
    4月23日は,開校記念日(昔は休みだった)なので,散策しました.
    クイズを出して,成績優秀者3名には小さい景品を贈呈しました.

    2014年度 入ゼミの結果

    情報の開示が遅くなってしまいましたが,2014年度は3年生,13名が入ゼミしました.
    順調に面接や試験をおこないました.

    2014年度 面接の日程

    3月18日(火) 午前10時半(予定)に集合(数人ずつ2組に分かれてグループ面接の予定)
    簡単な自己紹介を兼ねてゼミに応募した動機・得意分野・好きなことなどを聞きます.
    正確な決定事項と詳細(教室など)は,入ゼミの担当者かゼミ代表から通知があると思います.

    昨年度は,つぎのモンテ・カルロ・シミュレーションの本を勉強しました.
    Ralf Korn, Elke Korn, and Gerald Kroisandt (2010) Monte Carlo Methods and Models in Finance and Insurance Chapman & Hall/CRC Financial Mathematics Series.

    春学期

    はじめの方第4章までは,私が解説しています.
    乱数の発生,モンテ・カルロ数値積分の方法,そして確率微分方程式の数値解法について,簡単に書いてあります.
    証明とかはよほどのことがないかぎり,この本には書いてありません.
    その辺がちょっと物足りない感じですが,学部生あるいは実務家にはいいかもしれません.
    誤植が多いので,神経質な人には目障りな感じもありますが,文章はわかりやすいです.
    本格的に勉強するには,証明の入った,それぞれの分野の専門書を見る必要があるでしょう.

    秋学期

    夏合宿で三田祭論文\(\approx\)卒論のテーマ決めのための発表をしました.
    秋学期は,その続きを発表しています.
    とりあえず,なかよく統計手法を使った計算結果を見ています.
    「形から入る」ということで,お作法を訓練しています.
    最低限,回帰分析の各種の診断は,検定も含めてできるようになっているはずです.
    計測結果が,少なくとも1000年は持ちこたえられるようめざしています.
    あとは,ちゃんと,シミュレーションまでできるかな…
    詳しい内容は,3年生から聞いてください.

    2013年度 入ゼミ選考の情報

    3月19日:教室は353-C:大学院校舎5階 集合時間は午前11時
    当日,今年度の前半に勉強する教材の候補をもっていきます.

    研究内容は,環境マネジメント関連の論文と労働経済(出身ゼミの専門)が多いです.もともと産業研究所(Keio Economic Observatory=慶應経済天文台)にいました.一時期,所長もしましたがまったく向いてなかったです.

    そのほか,社会貢献?としては,JAXAの宇宙太陽光発電についての専門委員だったり,厚労省の労働需給推計に関する委員を長いことやってたり,内閣府の水に関する統計の委員だったり,環境省の環境ビジネスの推計の委員だったり,今年度はそんなことをやっています.
    それから,長いこと労働基準監督官という公務員試験の経済学の問題を作ってきました.


    教えているのは,経済統計分野で,統計学とか計量経済学(大学院)ですが,三田での授業は趣味に走っているかもしれません.

    このサイトを見ればわかるように,正直,天文とか,ぶらぶら歩いて自然を見るのが好きな感じです.
    それで,日吉の自然科学研究教育センターに所属したり,サークルの顧問は天文研究会と田園都市倶楽部をやっています.

    これまでゼミでは,ともかく「形から入る」ということで,難しいことを「ゆるく」やってきました.
    主に統計分析の手法を勉強するということです.
    来年度は,いろいろな身の回りのリスクについて,統計的に分析しては?,そのために必要な勉強をしようと思っていました.

    モンテ・カルロ・シミュレーションといったコンピュータを使った,リスク・マネジメント(統計学・保険数理)の入った英語の本(つまり算数+英語+コンピュータ・プログラミング)を確かめながら地味に読んでいくような感じになる予定です.
    これは今年度かなりの期間,日本の失業保険(雇用保険)のリスク・マネジメントの委託研究をやっていたからです.


    他学部だろうが,4年生でも気があれば,OKです.
    希望としては,自然とか街並みがすきで,趣味のあう人がいいです.
    アルコールは全く飲めません(過敏のため)のであしからず.あとタバコは健康によくないですし,臭いですからね….