経済と統計学の系譜/(旧学則:経済統計I)(秋学期) (学部3-4年)


月曜日3限:533教室

講義にむけた準備

  • 講義で利用する教材は,K-LMSで配布します.

  • この講義の目的

    学説史家ではないので非常に偏った視点から専門分野を再考することしかできないが,分析的かつ批判的に論考したい. この講義を通じて,これまで正しいものとして学んだ理論であったり,あたりまえの数字として統計を見てきたものに対して,例をとおして疑問をもてるようになることが目標である.


    講義の進め方

  • 出席課題があります.

  • 授業の計画

    第1回 経済予測と古代の天文学(占星術), アダム・スミスの論文について
    第2回 ラグナ―・フリッシュとバビロニアの月の理論
    第3回 ヘンリー・L. ムーアとメキシコ暦: 金星の再帰と地球
    第4回 レスター・C. サローの主張とアルマゲスト: コンピュータによる計算能力がモデルか
    第5回 ジョルダーノ・ブルーノと生産関数論争:観測なき戦い
    第6回 太陽黒点説と太陽黒点:ウィリアム・スタンレー・ジェボンズとガリレオ・ガリレイ
    第7回 剽窃と調和:ティコ・ブラーエとヨハネス・ケプラー,ある天文学者の評価
    第8回 人口推計の系譜:エドモンド・ハレーと政治算術
    第9回 アダム・スミスの『天文学史』による理論と観察(テオーリア),地動説の証拠は観察されたのか
    第10回 パーシバル・ローエルと仮説,地球温暖化と進化
    第11回 宇宙の大きさを測る: Henrietta S Leavittの法則と最小2乗法
    第12回 需要法則の系譜:チャールズ・ダベナント,グレゴリー・キング,ウィリアム・スタンレー・ジェボンズ
    第13回 物価指数の変遷: ウィリアム・フリートウッドとラディスラウス・フォン・ボルトキヴィッツ,環境指標と経済
    第14回 統計的手法とわれわれの生活は今後どうなるか
    その他 個人情報の壁とデータ活用


    レポートの提出方法 (Instructions to submit your term paper)

  • 紙(教室で提出)または電子媒体(keio.jpからpdfが望ましい)
  • 提出場所:講義の教室持参,keio.jpサイト
  • サイズはA4でお願いします.
  • pdfは必ず1つのファイルにまとめること.
  • 紙の場合:講義の教室持参
  • Hand written papers, or digital media (pdf preferable) is acceptable.
  • Use A4 size paper or format.
  • Submit it at the class room or through keio.jp site.
  • Digital media must be written in a single (pdf, or docx) file. You should be ware possibility that I miss page 2 and after when you submit multiple files.